KPT法とはいかなるものか?|コンサル案件.COM

コラム|コンサル案件.COMではフリーコンサルタント、独立会社所属のコンサルタントに
PMO、ERP、SAP、BPR、戦略系等の高額案件を紹介します

  1. コンサル案件.COM
  2. コラム一覧(お役立ち情報)
  3. KPT法とはいかなるものか?

KPT法とはいかなるものか?【2018.2.28】

KPT法とはいかなるものか? KPT法というのもコンサルティングの業界ではよく聞く言葉です。これはKeep,Problem,Tryの三つの言葉の頭文字からKPT法と呼ばれているものです。
Keepとはその名のとおり振り返ってみて今後も続けたいことであり、Problemは振り返ってみたときに問題だったこと、さらにTryは次の振りかえりまでにやってみようとすることを指します。このようにプロジェクトや業務に関わるメンバーが常に振り返りを行いその内容を共有して次なるアクションを進めていくというのがこのKPT法の考えかたになっているのです。
プロジェクトを総括するためにふりかえりという行為を定義づけたところがKPT法の大きなポイントということができるでしょう。


KPT法の進め方について

KPT法の進め方について まずこのKPT法は通常のプロジェクトであれば1週間から10日に一回程度の割合で実施するのが適切と思われます。さすがにあまり頻繁に行うのではなく、ある程度の成果、問題などが顕在化してきた時点で実施するのが肝要といえます。
Keep,Problem,Tryの内容の書き出しは会議の場でやっても構いませんが、本来は事前に個人レベルで行っておき、会議の中でそれを順次発表していくおとで意見交換を深めていくというやり方がかなり効率的です。
やはりチームメンバー全員が参加して意見を言うことが重要ですから会議で強い発言をした人間に引っ張られるのではなくあくまで参加者全員が発表できるようにすることが重要といえます。
Keepにはうまくいったこと、ならびに今後も継続するべきことを書きだします。同様にProblemでは課題や問題と感じたことを書きだし、Tryは今後やるべきことを書きだします。
複数の人間が参加した会議にすればそれぞれ異なる視点で書きだしてきますから、そこには大きな気づきが発生することになり、Keepから得られるものは今後の改善策につながり、Problemから出たものは解決策として利用することが可能になるのです。


チームでの情報共有と修正が目的なのであまり突き詰めないのが得策

チームでの情報共有と修正が目的なのであまり突き詰めないのが得策 このやり方は複数の人間が絡むプロジェクトや業務を円滑に、しかも常に修正して効率の高い、しっかり成果の上がるものにしていくのが目的ですが、あまりガチガチの会議にしてしまい徹底して突き詰めるというやり方は実は好ましくはありません。シンプルな方法で、しかも参加者がしっかりと理解できて気楽に参加できるという雰囲気を醸成することもKPT法を利用したプロセスを成功させる大きなポイントとなっているのです。問題発生の犯人捜しや特定人物の糾弾などの使ってしまってはチームマネジメントの最適化ツールとしてのKPT法の利用価値は損ねられてしまうことはあらかじめ十分に意識しておきたいところです。

■KPT法はどんなところで使われているのか?
このふりかえりのKPT法は実際にはさまざまなところで利用されているようです。たとえば、アジャイル開発のようなものの場合には常にふりかえりといプロセスが重要な役割を果たすことになりKPT法はまさにぴったりのアプローチとなります。
また、個人がひとりでふりかえりをするときにもこの枠組みで考えてみると役に立つことがあります。もちろん普通はプロジェクトの複数メンバーで行うことが効率出来ですが、頭の中を整理するという点でいえば一人でまずやってみるというのも意外な効果を発揮するものとなります。
振り返りという点ではPDCAサイクルのようにかなり厳格なプロセスを回していくことも重要になりますが、チームとしての意識共有や相互理解といった領域でも役にたつのがこのKPT法であるといえるのです。
初期段階ではなかなか効果を発揮することができないことも多いものですが、積み重ねてこのプロセスを利用していきますと多くの参加者に気づきが発生し、大きな結果をもたらしてくれるようになるのです。


コンサル案件.COMのプロジェクト案件例

  • 事例1

    ■案件概要
     ・大手保険会社プロジェクトPMOを支援
    ■求める人材
     ・コンサルファームでのPMO経験
     ・要件定義、大規模なシステム構築経験
     ・保険関係の知識(尚可)
    ■勤務地:
     ・東京
    ■予算
     ・120万〜150万/月

  • 事例2

    ■案件概要
     ・外資系事業会社の事業計画作成支援
    ■求める人材
     ・戦略系コンサルファームでの経験
     ・事業計画書作成の経験
     ・英語ビジネスレベル
    ■勤務地:
     ・都内
    ■予算
     ・〜130万/月

  • 事例3

    ■案件概要
     ・SAP導入プロジェクト
    ■求める人材
     ・SAPシステム導入の基本設計の経験
     ・クライアントとのコミュニケーション
     ・英語ビジネスレベル
    ■勤務地:
     ・都内、地方(大阪、名古屋など)
    ■予算
     ・〜150万/月

  • 事例4

    ■案件概要
     ・製造業におけるシステム構築の要件定義
    ■求める人材
     ・システムの要件定義、基本設計、開発の経験
     ・テスト計画書・移行計画書の作成経験
     ・パワポ等のドキュメント作成が得意な方
    ■勤務地:
     ・都内
    ■予算
     ・〜100万/月

コンサル登録

職種から探す

コラム