お役立ち情報
-
新元号・令和がスタートし国内では新たな時代への期待も高まっているようですが、冷静に世間を見渡してみますと史上最大の10連休は謳歌できたものの、株式市場には特段ご祝儀相場は訪れず、むしろ世界的にはより大…
-
現状では依然として正式決定ではありませんが、2019年10月1日に消費税の原稿税率が8%から10%へと引き上げられることが確実な状況となりました。これには様々な議論があろうかとは思いますが、多くの企業…
-
国内の企業でコンサルとの業務委託契約を結び仕事を依頼する地方企業というのは想像以上に多いものです。たとえば地方の電力会社などはほとんどコンサルを利用してERPを導入したりしていますし、工場設備をもった…
-
フリーコンサルとフリーエンジニアはなぜこんなに単価が違うのか
同じフリーランスで働くということになってもフリーコンサルタントとフリーエンジニアは月額等の労働単価がかなり異なるものになります。結果は言わずもがなでフリーコンサルタントのほうが断然稼げるわけですが、な…
-
マーケティングとひとくちに言いますが、実はマーケティングは製品、価格、セールス、店頭、広告、販促、アフターフォローなどの、製造よりの部分から流通・販売といった様々なエレメント全ての掛け算の結果によって…
-
ITガバナンスというのは多くの企業でよく聞く言葉になっています。これは経営戦略に即したIT戦略の企画・立案とその履行というのが正しい定義になります。ITガバナンスを確立するうえでかなり需要になるのがそ…
-
世の中を見まわしてみますと多くの企業でプロジェクトというものが盛んに行われていることがわかります。その責任者は必ずしもプロジェクトマネージャーとは呼ばれない方も多いようですが、多くの人達が同様の責任を…
-
AIは想像以上に早いスピードで社会に浸透しつつあるようで、特に様々な業種の事業の中に取り入れられるケースやAIを導入した商品の発売も目立つようになってきており、さらなる普及が期待される状況になりつつあ…
-
SES(System Engineering Service)とは
SES(System Engineering Service)という言葉はIT領域では結構よく聞く言葉になっています。システムエンジニアリングサービスは日本語では明確な一言にはなっていませんが、システ…
-
KPT法というのもコンサルティングの業界ではよく聞く言葉です。これはKeep,Problem,Tryの三つの言葉の頭文字からKPT法と呼ばれているものです。Keepとはその名のとおり振り返ってみて今後…