コンサルスキル
-
2016年ごろから急激に導入が進んだRPA・ロボティックプロセスオートメーションですが、ここへ来てその導入率はさらに上昇する勢いであり、米国に比べても本邦での利用が確実に進んでいることが判る状況になり…
-
国内における転職市場は既に少子高齢化の影響が確実に顕在化しており、慢性的な人手不足の影響もあってかコンサルタントの転職に対する需要は引き続き旺盛な状況になっています。ただし専門職ということもあり、どの…
-
ITコンサルタントという言葉は実によく聞くものですが、実際にはどんな仕事をするのでしょうか。今回はこのITコンサルタントにフォーカスして仕事の中身をご紹介することにいたします。 ■企業のIT戦略を提案…
-
PMOとはプロジェクトマネジメントオフィスの略で10年以上前は外資系企業にだけ設置された社内組織となっていたことが多かったのですが、近年では本邦企業でもPMOという組織を社内に設置しすることも多くなっ…
-
コンサルティングファーム出身者のことを一般的にポストコンサルと呼びます。欧米ではコンサル出身者に対する評価は非常に高く、コンサル経験のない人の転職と比べるとかなり優遇されている状況にあります。日本でも…
-
コンサルに向く人向かない人というのはなかなか見分けるのが難しいものがありますが、新卒で働き始めてみると結構向かない人というのが顕在化してきて結局去っていくケースが多いこともまた事実です。まず向く人のほ…
-
質の高いプレゼン資料を作るには巷では様々なノウハウが語られています。その一方で成果物に高いフィーを請求するのが常のコンサル業界では、一定のフォーマットというものを重視し、データとして共有するとともに他…
-
コンサルティングビジネスをやっていますと最も気になるのがコンサルフィーの単価になります。この単価は比較的横並び感が高いものですがSIの実装領域になるといわゆるインプリメント専門のベンダーが提供する人月…
-
PMO、PMのポジションにつく人材はPMBOKの知識が必要か
PMOやPMという仕事を続けていこうとする人たちにとっては実績以外に公的に認められる資格や評価というものが重要になるのは言うまでもありません。とくに海外で高く評価されている知見を有することは少なからず…
-
若手をどう育てるのかというのはコンサルティング業界に限らずすべての業界で共通する問題といえます。まあどの時代でも上の人間からみると若手は危なっかしい存在として見られがちですが、コミュニケーションのプロ…