- HOME
 - コラム
 
コラム
- 
							
							
															フリーコンサルでも特定領域に精通し、しかも業界内で業務提供の需給がひっ迫し続けるような部分で大きな能力を発揮する人は、かなり長期に渡って安定的な仕事と収入を得ることができる存在といえます。フリーコンサ…
 - 
							
							
															コンサルティングファーム出身者のことを一般的にポストコンサルと呼びます。欧米ではコンサル出身者に対する評価は非常に高く、コンサル経験のない人の転職と比べるとかなり優遇されている状況にあります。日本でも…
 - 
							
							
															コンサルに向く人向かない人というのはなかなか見分けるのが難しいものがありますが、新卒で働き始めてみると結構向かない人というのが顕在化してきて結局去っていくケースが多いこともまた事実です。まず向く人のほ…
 - 
							
							
															いよいよ2018年のあと少しで2019年がスタートしようとしていますが、社会はここへきて大きな変革の曲がり角にさしかかっており、これまでの人の価値観では判断できない新たなバリュービジネスが次々と誕生し…
 - 
							
							
															質の高いプレゼン資料を作るには巷では様々なノウハウが語られています。その一方で成果物に高いフィーを請求するのが常のコンサル業界では、一定のフォーマットというものを重視し、データとして共有するとともに他…
 - 
							
							
															国内にフリーランス協会と呼ばれる組織が存在するのをご存知でしょうか?正式名は一般社団法人 プロフェッショナル&パラレルキャリア ・ フリーランス協会というものですが、通称フリーランス協会と呼ば…
 - 
							
							
															GAFA(グーグル、アマゾン、ファイスブック、アップル)の特徴
これまで米国の株式市場をけん引してきたハイテック銘柄はFAANGなどと呼ばれてきましたが、ここへきて世界でもっとも影響力のある企業となっているのがGoogle, Apple,Facebook,Amaz…
 - 
							
							
															現状では依然として正式決定ではありませんが、2019年10月1日に消費税の原稿税率が8%から10%へと引き上げられることが確実な状況となりました。これには様々な議論があろうかとは思いますが、多くの企業…
 - 
							
							
															コンサルティングビジネスをやっていますと最も気になるのがコンサルフィーの単価になります。この単価は比較的横並び感が高いものですがSIの実装領域になるといわゆるインプリメント専門のベンダーが提供する人月…
 - 
							
							
															国内の企業でコンサルとの業務委託契約を結び仕事を依頼する地方企業というのは想像以上に多いものです。たとえば地方の電力会社などはほとんどコンサルを利用してERPを導入したりしていますし、工場設備をもった…
 
