コラム

  • フリーランスコンサルタントのメリット・デメリット

    フリーランスコンサルタントは通常のコンサル会社務めにはないメリットをもった仕事のスタイルになりますが、その一方で会社勤めにはなかったデメリットもかかえる仕事になります。これが全体としてお得な仕事のやり…

  • フリーランスのメリット、デメリット

    フリーランスとして働くというのはコンサルタントに限らず様々なメリットがある反面デメリットも多く存在します。その損得勘定はなかなか簡単には割り切れないものがありますが、今回あらためて整理してみました。 …

  • PM、PMOが行う進捗管理での注意点

    PM,PMOにはプロジェクトの進捗を管理していく大きな責任が伴います。とくに年を跨ぐような期間と規模の大きなプロジェクトになればその進捗管理は非常に複雑多岐にわたることになります。複雑プロジェクトはや…

  • 不足するSAPシステム技術者

    コンサルティングの業界というのはその性格上一定以上の売り上げと利益にプライオリティをおいていることから、ERPなども導入で大きな資金がかかる部分に自らの業務をフォーカスしてきています。その結果、導入後…

  • PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)の役割、意味、資格

    社内で多くのITプロジェクトを行う企業では、部署としてPMO・プロジェクトマネジメントオフィスを設置しているケースが多くなります。このPMOとは一体どのような仕事をするものなのでしょうか。今回はそんな…

  • パラレルワークとは

    最近、安倍内閣が強力に推進する働き方改革の実現に伴ってよくメディアなどでも耳にするのがパラレルワークという言葉です。本来パラレルワークは、同時並行でビジネスをすることを指しますが、この働き方改革では会…

  • SAPフリーランスの現状とは

    国内におけるSAP JAPANの売上はかなり堅調で、クラウドの売上も伸びている中にあってオンプレミスのライセンスビジネスもそれなりの増加がはかられれていることからSAP導入ビジネスは依然堅調に推移して…

  • インフラエンジニアの将来はどうなるか

    クラウドの普及によってオンプレミスにすべてのインフラを揃えて実装していくという仕事は確かに減少しようとしています。21世紀に入ってから多くの企業が基幹システムにERPを実装しはじめたことでインフラエン…

  • フリーランスの節税対策

    フリーランスはいわゆる企業とは違う個人事業主ですから、収入に対しどこまでをコストとして参入するかで課税対象になる金額も大きく変化することになります。今回はコンサルタントを強く意識したフリーランスの節税…

  • 【最新技術】ブロックチェーンについて

    最近仮想通貨への投資が異常とも思えるほど話題になってきていますが、この仮想通貨を支える技術となっているのがブロックチェーンと呼ばれる新たな仕組みになっています。すでにコンサルティング業界の領域でも注目…