- HOME
- ITエンジニア
ITエンジニア
-
質の高いプレゼン資料を作るには巷では様々なノウハウが語られています。その一方で成果物に高いフィーを請求するのが常のコンサル業界では、一定のフォーマットというものを重視し、データとして共有するとともに他…
-
国内にフリーランス協会と呼ばれる組織が存在するのをご存知でしょうか?正式名は一般社団法人 プロフェッショナル&パラレルキャリア ・ フリーランス協会というものですが、通称フリーランス協会と呼ば…
-
GAFA(グーグル、アマゾン、ファイスブック、アップル)の特徴
これまで米国の株式市場をけん引してきたハイテック銘柄はFAANGなどと呼ばれてきましたが、ここへきて世界でもっとも影響力のある企業となっているのがGoogle, Apple,Facebook,Amaz…
-
現状では依然として正式決定ではありませんが、2019年10月1日に消費税の原稿税率が8%から10%へと引き上げられることが確実な状況となりました。これには様々な議論があろうかとは思いますが、多くの企業…
-
国内の企業でコンサルとの業務委託契約を結び仕事を依頼する地方企業というのは想像以上に多いものです。たとえば地方の電力会社などはほとんどコンサルを利用してERPを導入したりしていますし、工場設備をもった…
-
コンサルティングビジネスをやっていますと最も気になるのがコンサルフィーの単価になります。この単価は比較的横並び感が高いものですがSIの実装領域になるといわゆるインプリメント専門のベンダーが提供する人月…
-
国内でフリーランスのビジネスに関わっていますと海外では一体どのようにしてフリーランスが働いているのか非常に気になるものです。もちろん先進国とそれ以外の新興国などでは状況は全くことなるものになりますが、…
-
フリーランスで働くことを考える場合、気になるのはフリーランスと正社員はどちらが得かという問題です。実はこの問題は人によってそれぞれ条件が異なりますから一概にフリーランスがいいとか正社員がいいとか断定す…
-
21世紀に入っていよいよニューテクノロジーが大きく社会を変えていく時代が本格的に稼働しはじめたことを強く感じます。ビッグデータ、AI,クラウドといったこれまでにないテクノロジーソリューションを利用する…
-
フリーコンサルとフリーエンジニアはなぜこんなに単価が違うのか
同じフリーランスで働くということになってもフリーコンサルタントとフリーエンジニアは月額等の労働単価がかなり異なるものになります。結果は言わずもがなでフリーコンサルタントのほうが断然稼げるわけですが、な…